
photo by jetalone
*画像はイメージです
本日の極上食材は、神奈川県の「島オクラ」!
お取り寄せは山形牛を使った究極のコンビーフ!
神奈川県<加藤牛肉店>の「山形牛手ほぐしコンビーフ」はご飯との相性も抜群!
お取り寄せも可能です。
2014年8月23日、日テレ満天☆青空レストランで、宮川大輔さんとゲストのケンドーコバヤシさんが紹介。
今が旬の「島オクラ」は沖縄野菜。
通常のオクラよりも大きい島オクラは別名「丸オクラ」とも呼ばれていて、果肉がやわらかく、穫りたては生でも食べられて甘みもあるのだそう。
夏バテ解消にもってこいの島オクラ料理はとってもシンプル。
ヘタを落として輪切りにし、さっと湯通ししたあと白だしで和えてカツオ節を散らしただけの「島オクラのたたき」。
そうめんに島オクラとみょうが、梅肉を添えた「島オクラそうめん」のほか、オクラを入れたお味噌汁、オクラのベーコン巻きフライなど、美味しいレシピもたくさんありました。

そして今回のお取り寄せ商品、全国に多くのファンを持つ究極のコンビーフとして紹介されたのが、<加藤牛肉店>の山形牛を使った「山形牛手ほぐしコンビーフ」。
神奈川県<加藤牛肉店>「特製手ほぐしビーフセット」 4,752円(税込)
*手ほぐしビーフ:150g×2本、自家製サラミ:100g×1本
加藤牛肉店の「山形牛手ほぐしコンビーフ」は、山形牛を使って手間ひまかけて作り上げた究極のコンビーフ。
山形牛手ほぐしコンビーフの作り方
山形牛手ほぐしコンビーフに使っているのは山形牛の肩肉。
まずは余分な脂身や筋を切り落として成形します。
↓
ドイツ産の岩塩をまぶし、約1週間から10日間かけて塩漬けにします。
↓
これを1度水で洗って、お肉の状態で6~8時間お鍋で炊き、お肉をホロホロの状態にします。
↓
お肉が熱いうちに手でほぐしていくのですが、この時、残っている脂や筋は丁寧に取り除いていきます。
熱いうちでないとお肉がほぐれないので、かなり細かく大変な作業。
機械ではできないこの作業が極上のコンビーフを生み出しています。
↓
ほぐしたお肉に、肉を煮たスープをかけてさらに脂を抜いていきます。
↓
山形牛のだしが出たスープで秘伝のスパイスを溶いた特製スープをほぐした肉にかけ、お肉に味と香りをつけます。
↓
塩と香辛料の調整をしながら、毎回自分の舌で味をみます。
↓
容器に詰めて再びボイルし、肉に味を入れるために一晩冷却すれば「山形牛手ほぐしコンビーフ」のできあがり!
そのまま食べると牛肉の甘みとスパイスの良い香りが口いっぱいに広がって、噛みしめるごとにお肉の旨味が感じられるコンビーフ。
ご飯にのせて食べるのが名人おすすめの食べ方なのだそう。
コンビーフと島オクラを使ったペペロンチーノもかなり美味しそうでした。
手間ひまかけて脂を徹底的に除いて作られた山形牛手ほぐしコンビーフは、しっかりお肉の味を堪能できるまさに究極のコンビーフ。
賞味期限は冷蔵で30日、冷凍で90日。(開封後は1週間以内)
加藤牛肉店の手ほぐしコンビーフは、はなまるマーケットの今朝のおめざや、Oha!4のお取り寄せコーナーでも紹介された逸品です。
・加藤牛肉店「山形牛100%手ほぐしコンビーフ」坂口良子さん・杏里さん親子のおめざ
・加藤牛肉店「山形牛100%手ほぐしコンビーフ」Oha!4(おはよん)で紹介
手ほぐしコンビーフは全国にファンがいるというだけあって売り切れになっていることが多いので、こまめにチェックしてくださいね。
【お店紹介】
店名 : 加藤牛肉店 富岡本店
住所 : 神奈川県横浜市金沢区富岡西7-5-21
電話番号 : 045-772-3383
FAX番号 : 045-772-3383
営業時間 : 9:00~19:00
定休日 : 日曜日
駐車場 : なし
お店のHP : 山形牛の通販なら加藤牛肉店
*上記本店以外では、東京駅 京葉ストリート内加藤牛肉店でも購入できます。(但し、価格は本店より高くなっています)
・店舗検索|TOKYOINFO -東京駅周辺情報-
<加藤牛肉店>「山形牛100%手ほぐしコンビーフ」「自家製サラミ」はお取り寄せ可能です。
お店情報はこちらから
・加藤牛肉店 - 京急富岡/デリカテッセン [食べログ]
お取り寄せはこちらから
・
・
・山形牛のことなら加藤牛肉店
・加藤牛肉店 山形牛のコンビーフ 150g | dancyu.com(ダンチュウドットコム)
大きな地図で見る
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 簡単な豚肉レシピ!グッチ裕三さん直伝の「豚バラ素揚げ」
- 加藤牛肉店「特製手ほぐしビーフ」「自家製サラミ」|満天☆青空レストラン
- 中居くんも大絶賛!天野特製「肉汁あふれる絶品ハンバーグ」の作り方(レシピ)|ナカイの窓
コメント